どんな利点がある?CADを導入することで得られる利点とは何か


データを共有しやすくなる

紙の図面を使っている場合、図面のデータを共有しようとしても物理的な制限があります。例えば紙の枚数が多いことで他社に全ての図面を送るのが困難なケースがあるでしょう。この問題を解決してくれるのがCADです。CADは図面をデジタル化するため、図面データの共有が行いやすいというメリットが得られます。パソコンを持っていれば誰でも図面データを見ることができるため、社内で作業の分担を行うときにCADが役立ちます。他社と共同作業を行う場合にも図面データを共有フォルダに入れる方法やメールに添付する方法で、簡単にデータ共有が行えます。

修正作業が行いやすい

紙の図面の場合は、ペンと消しゴムで製図を行います。そのため消したい場所が見つかった場合に手作業で線を消すことが求められます。手作業で線を消す場合には必要な線も消してしまうリスクがあります。必要な線を消してしまえば、その線を書き直す手間があるので作業効率が落ちます。それに対してCADを導入した場合では必要な線を消してしまった場合でも、戻すボタンをワンクリックするだけで消す前に戻せます。保存場所を分けておけば、線を消した場合と線を残した場合での比較も行えるというメリットがあります。CADを導入すれば修正作業がスムーズに行えるので、作業効率がアップするでしょう。

シミュレーションが行いやすい

紙の図面は実際に建設したときの仕上がりが想像しにくいです。完成した姿を想像するには模型を作る作業が必要でしょう。それに対してCADはパソコン内で完成した姿を見ることができます。そのため製図中でも完成した姿をシミュレーションしやすいと言えます。

電気設計に特化したソフトには、有料だけではなく無料で利用出来るものもあります。電気CADを上手に利用して、仕事の能率向上に役立てましょう。